おせち料理に筑前煮が入っている意味とは?

おせち料理の食材のひとつに「筑前煮」があります。九州北部の代表的な郷土料理ですが、全国的にも有名な料理です。しかし、なぜおせち料理に筑前煮を入れるのでしょうか?
この記事では、おせち料理に筑前煮を入れる意味・いわれや、何段目に詰めるのかなどについて簡単に解説します。おすすめの冷凍おせちについても紹介しておりますので、ぜひ参考ください。
※京菜味のむらでは彩りを重視した盛付になっておりますので、記載内容と異なるお重に盛り付けている場合がございますので、商品をご購入検討される方はご了承ください。
目次
おせち料理に筑前煮を入れる意味・いわれ
筑前煮には、数多くの食材が使用されています。それぞれに意味が込められており、ここでは有名な食材の意味を簡単に紹介いたします。
里芋の意味
里芋は種芋(たねいも)に多くの子芋(こいも)がつくため、子宝に恵まれますようにといった願いが込められています。
ごぼうの意味
ごぼうは地中深くまで根を張るため、家族や家業の土台が安定し、その土地に根が張って繁栄するようにといった願いが込められています。
れんこん・ふきの意味
れんこん、ふきには穴が空いているため、先を見通せることから、将来の見通しが良くなりますようにといった願いが込められています。また、ふきは「富貴」と書けるため、豊かさを願う意味も込められています。
しいたけの意味
昔はしいたけの採取は難しく、高級品扱いだったため、祝い事や正月などの特別な日に縁起物として用いられていました。おせち料理では、しいたけを六角形に飾り切り、亀の甲羅に見立てて使われることがあります。これには、亀は万年と言われるように長寿の願いが込められているとされています。
にんじんの意味
にんじんそのものにあまり意味はありませんが、にんじんを梅の花に見立てて、筑前煮の材料のひとつとして使用されることが多いです。梅は昔からおめでたいという意味を持っており、縁起物のひとつとしておせち料理に入れられています。
こんにゃくの意味
こんにゃくの真ん中に切り目を入れて、ねじった「手綱こんにゃく」には、その結び目と縁結びをかけて、良縁や夫婦円満の縁起物として用いられています。
くわいの意味
くわいには、実から大きな芽が出ることから、「芽出たい(めでたい)」という意味が込められています。また、芽がぐんぐん伸びる様子から出世や向上などを連想させるため、縁起が良いものとしておせち料理に入れられるようになったと言われています。
筑前煮はお重の何段目に詰める?
筑前煮は「煮物」のひとつとして数えられます。地域や風習によって異なることもありますが、筑前煮は三の重(3段目)に詰めます。
筑前煮の作り方
材料
- ごぼう
- れんこん
- さといも
- 人参
- 干し椎茸
- こんにゃく
- 鶏モモ肉100g
※食材の量は大体で問題ありません。
調味料
- 水:カップ1
- 酒:大さじ1
- みりん:大さじ1
- しょうゆ:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- 和風だしの素:小さじ1/2
- サラダ油:適量
※各調味料はお好みでも問題ありません。
手順
- 各食材を切って、下ごしらえを行う
- 鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を入れて焼きつけながら炒める。
- 火が通ったら、下ごしらえした食材と砂糖としょうゆを入れ、全体にからめる。
- 水、酒、みりん、和風だしの素を入れて蓋をし、中火で15分ほど煮る。
- 煮えたら火から下ろし、そのまま冷まして味を染み込ませる
ノムラフーズでは、筑前煮を楽しめるおせち料理をご用意しております。
おせち料理の筑前煮やその他の食材を作ると手間や時間がかかるものです。そこで、おすすめしたいのが通販サイトでのおせち料理の購入です。通販サイトであれば、購入予約をしておくだけで、お正月までに冷凍のおせち料理が届くため、おすすめです。
京菜味のむらでは、作りたての美味しさを独自の冷凍技術で急速冷凍し、解凍するだけで本格京風おせち料理をオンラインショップにて販売しております。最大56品目4~5人前のおせち料理や、3~4人前、2~3人前とご家庭に応じて、いくつかのおせち料理をご用意しております。
おせち料理のご購入をご検討中の方は、下記のオンラインショップへアクセス下さい。
※時期によって販売商品を変更しております。おせち料理は早くて8月頃から予約販売開始しておりますので、おせち料理の販売が無い場合は時期を改めてアクセスをお願いいたします。
※京菜味のむらでは彩りを重視した盛付になっておりますので、記載内容と異なるお重に盛り付けている場合がございますので、商品をご購入検討される方はご了承ください。
◆関連記事
おせち料理の意味とは?食材の意味や由来、種類一覧を紹介
おせち料理の歴史や由来について解説!昔のおせちや近年のおせち事情について
\ 好評ご予約受付中! /
2025年 京菜味のむらのおせち料理はこちら
2025年おせちラインナップ