ONLINE SHOP

ノムラフーズブログ > おせち料理の豆知識 > おせち料理に金柑が入っている意味とは?

おせち料理に金柑が入っている意味とは?

公開日:2024年01月06日|更新日:2024/08/01
公開日:2024年01月06日
更新日:2024/08/01
おせち料理に金柑が入っている意味とは?

おせち料理の食材のひとつに「金柑」があります。つやつやと光り輝く見た目は、茶色系が多いおせち料理を華やかにし、柑橘系の甘さはおせち料理の口直しにぴったりです。しかし、なぜおせち料理に金柑を入れるようになったのでしょうか?

この記事では、おせち料理に金柑を入れる意味・いわれや、何段目に詰めるのかなどについて簡単に解説します。おすすめの冷凍おせちについても紹介しておりますので、ぜひ参考ください。

※京菜味のむらでは彩りを重視した盛付になっておりますので、記載内容と異なるお重に盛り付けている場合がございますので、商品をご購入検討される方はご了承ください。

おせち料理に金柑を入れる意味・いわれ

金柑は「金冠」という字があてられており、光り輝くその様子から富に恵まれるようにと願掛けされるため、おせち料理に入れられるようになりました。また、金柑には、「ん」が入るため、金運アップの食材として食べられます。

金柑はお重の何段目に詰める?

金柑は「祝い肴」のひとつとして数えられます。地域や風習によって異なることもありますが、金柑は一の重(1段目)に詰めます。

ノムラフーズでは、金柑を楽しめるおせち料理をご用意しております。

おせち料理の金柑やその他の食材を作ると手間や時間がかかるものです。そこで、おすすめしたいのが通販サイトでのおせち料理の購入です。通販サイトであれば、購入予約をしておくだけで、お正月までに冷凍のおせち料理が届くため、おすすめです。

京菜味のむらでは、作りたての美味しさを独自の冷凍技術で急速冷凍し、解凍するだけで本格京風おせち料理をオンラインショップにて販売しております。最大56品目4~5人前のおせち料理や、3~4人前、2~3人前とご家庭に応じて、いくつかのおせち料理をご用意しております。

おせち料理のご購入をご検討中の方は、下記のオンラインショップへアクセス下さい。

京菜味のむらオンラインショップはこちら

※時期によって販売商品を変更しております。おせち料理は早くて8月頃から予約販売開始しておりますので、おせち料理の販売が無い場合は時期を改めてアクセスをお願いいたします。
※京菜味のむらでは彩りを重視した盛付になっておりますので、記載内容と異なるお重に盛り付けている場合がございますので、商品をご購入検討される方はご了承ください。

◆関連記事
おせち料理の意味とは?食材の意味や由来、種類一覧を紹介
おせち料理の歴史や由来について解説!昔のおせちや近年のおせち事情について

\ 好評ご予約受付中! /

2025年 京菜味のむらの
おせち料理はこちら

2025年おせちラインナップ

TOP